ダメ出し!ばかりでは人は育たない

おはようございます。

社会人の青春! 蔀(しとみ)晋輔です。

とある企業の営業部門の課長のエピソードです。

その課長は優秀で、人財育成にも力を入れているのですが、部下になる者がなかなか育たずに悩んでいました。

「○○君は、ここができていないから駄目なんだよ。」

「△△さんは、このスキルが足りないので、上手くいかないんだよ。」

「××君は、そういう話し方が駄目なんだよ。」

そういう指導の仕方で、企画の提案書の内容も厳しい目でチェックをしていました。

どこででも通用するくらいになってほしいので、合格ラインを高く設定していたのです。

自分に提出される段階の提案書は、まだまだ練習レベルなので、それを社長が見ても納得させられる力を身に付けてほしい!という想いが込められていました。

ところが、部下たちの反応はよくありません。

新しい提案の数も減り、内容もレベルアップしていかないのです。

中には自信を失って、落ち込む社員も出てきました。

そんな時に、上司の営業部長からこんな話を聞きました。

「課長!

 あるサッカーのチームでな、ゴールそのものを小さくして、練習させてた監督がおったらしいわ。

 試合ではゴールが大きく感じる様にな、練習ではそうしてたんや。

 この小さなゴールでシュートを決められたら、本番になったら倍くらいの点数が取れるんちゃうかって!

 ところがな、試合ではまったくダメやったらしいわ。

 選手は練習の段階でな、自信を失ってしまって、試合ではサッパリあかんかったんや。

 課長の教育のやり方は、これと似た感じがするな!」

と・・・・・

そして、

「自信満々の人で実力レベル5の人と、自信のまったくない人の実力レベル7の人と、どちらの人間が良い結果を出せると思う。

 レベルの高い7やけど、まったく自信がないんや。

 まあ、答えは分からんけどな。

 そういう厳しさの中で育つ者もおるやろけど、自信を持たせることも大切なんとちがうかな!」

と、アドバイスをもらったのでした。

その後の課長は、

「○○君のあれは素晴らしいよな。

 同じ様にこれにも取り組めたら、もっと素晴らしくなるよ。」

「△△さんのあのスキルは凄いやんか!

 でもこのスキルは少し足らんから、ここをカバーできたらもっと上手くいくよ!」

「□□君は、そういう話し方よりも、こういう話し方にした方が、言われた方はもっと素直に聞けるよ。

 それは□□君にする力があるから、意識してみ!」

という様な指導方法に、変えていったそうです。

時には自信を与え、時には天狗になった鼻をへし折る!

大切なことですね。

そして、もっと大切なことはテクニック論に走らないということです。

裏側に想いのないテクニックは、機械には通用しても人間には通用しないものですからね。

いやー上司って大変です!

あなたは、どんな教育方針で部下と関わっていますか?

Facebook
友達申請お待ちしております。
一言メッセージを添えていただけるとすぐに承認致します。
https://www.facebook.com/shinsuke.shitomi

野外研修・人材育成・社員教育・風土改革・組織改革・研修
社会人の青春!!野外研修と「スクールプロセス型」人財育成

株式会社シナジーアーク 代表取締役
一般社団法人日本野外研修ワークショップ協会 西日本エリア統括兼関西支部長
蔀 晋輔(しとみ しんすけ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です