2020年2月9日 / 最終更新日 : 2020年1月9日 蔀晋輔 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! 第37回 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! <信頼される人になれ> 法則① 自分が自分の人生の主人公になる(自分に矢印を向ける) 人は自分がなりたいと思った様な人間になれるから③ もう一つ実験をご紹介しましょう。 スタンフォード監獄実験(ミルグラム実験)です。 こ […]
2020年2月7日 / 最終更新日 : 2020年1月9日 蔀晋輔 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! 第36回 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! <信頼される人になれ> 法則① 自分が自分の人生の主人公になる(自分に矢印を向ける) 人は自分がなりたいと思った様な人間になれるから② 前回はピグマリオン効果についてお話ししました。 その生徒たちの気持ちを、部下の立場に […]
2020年2月5日 / 最終更新日 : 2020年1月9日 蔀晋輔 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! 第35回 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! <信頼される人になれ> 法則① 自分が自分の人生の主人公になる(自分に矢印を向ける) 人は自分がなりたいと思った様な人間になれるから① ミグマリオン効果をご存知でしょうか? 自己成就予言などと言われる効果です。 分かりや […]
2020年2月3日 / 最終更新日 : 2020年1月9日 蔀晋輔 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! 第34回 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! <信頼される人になれ> 法則① 自分が自分の人生の主人公になる(自分に矢印を向ける) 未来的視点 ここまで、“客観的視点”のお話をしてきました。 ここからは“未来的視点”についてお話しましょう。 人は自分をフォーカスしよ […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2020年1月7日 蔀晋輔 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! 第33回 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! <信頼される人になれ> 法則① 自分が自分の人生の主人公になる(自分に矢印を向ける) 偽りの客観的視点 客観的視点について学んできましたが、この客観的視点の様なものでありながら、まったく異なる視点があります。 それは“偽 […]
2020年1月31日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 蔀晋輔 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! 第32回 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! <信頼される人になれ> 法則① 自分が自分の人生の主人公になる(自分に矢印を向ける) 客観的視点(どうすれば自分にフォーカスできるのか?) 主観的という言葉を辞書で引くと、 ・自分一人の見方・感じ方によっていること ・判 […]
2020年1月29日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 蔀晋輔 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! 第31回 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! <信頼される人になれ> 法則① 自分が自分の人生の主人公になる(自分に矢印を向ける) 客観的視点(どうすれば自分にフォーカスできるのか?) では、客観的視点だとどうなるのでしょうか? 名前を呼び捨てにされた時に、瞬間的に […]
2020年1月27日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 蔀晋輔 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! 第30回 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! <信頼される人になれ> 法則① 自分が自分の人生の主人公になる(自分に矢印を向ける) 客観的視点(どうすれば自分にフォーカスできるのか?) では、どうすれば自分に矢印を向ける、すなわち自分にフォーカスをしていくことができ […]
2020年1月25日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 蔀晋輔 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! 第29回 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! <信頼される人になれ> 法則① 自分が自分の人生の主人公になる(自分に矢印を向ける) 自分のことは棚に上げて! 自分が完璧になってから言おうと思っていると、永久に言える日はきません。 私たちは完璧になれないからです。 で […]
2020年1月23日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 蔀晋輔 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! 第28回 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ! <信頼される人になれ> 法則① 自分が自分の人生の主人公になる(自分に矢印を向ける) 相手に矢印を向けろ? 前回、時には相手に矢印を向けろ!という話をしました。 自分のことを棚に上げるというのも似た面があります。 罠に陥 […]