第62回 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ!

<信頼される人になれ>

法則② 自分が仲間の人生の名脇役になる
(仲間の「大切なもの」を大切にする)

仲間の人生の脚本

仲間が自分の人生の主人公として生きている中で、あなたが名脇役として存在感を発揮するためには、仲間の人生の脚本を知っておく必要があります。

そのために必要なのが、脚本の内容を聴くということです。

分かりやすくいうと、“話を聴く”ということです。

“聞く”ではなく“聴く”ということです。

では、“聞く”という行為と、“聴く”という行為は何がちがうのでしょうか?

“聞く”は門構えに耳と書きます。

字の通り、耳で聞くということです。

こちらの“聴く”は、耳+(プラス)目と心で聴く。

あるいは耳と十四の心で聴くと言われます。

単に耳で音を聞くのではなく、真剣に相手の話を心で聴くということです。

振り返ると、いかに“聞く”だけのことが多かったことか・・・・・

早く結論を知りたくて・・・・・「で、結論は?」「何が言いたいの?」「時間がないからもっと効率的に!」

自分の経験に当てはめて・・・・・「大したことないよ!」

失恋話を聞いていて、またすぐに恋人も見つかるし、悲しい気持ちも一時的なものだから!って・・・・・覚えはないですか?

自分が失恋した時はそうだったかもしれませんが、その人はその愛にすべてを懸けていたかもしれませんし、すぐに新しい恋人が見つかるかどうかも分かりません。

なのに自分はそうだったからと、その人の人生もそうだと決めつける。

自分のことをそう決めつけている相手に、深い話をする気にはならないのが現実です。

話の途中で、良いとか悪いとか評価してしまったり・・・・・

自分の興味本位や情報収集のために質問をしたり・・・・・「えっ!それでそれでどうなったの?」

相手のためではなく、自分のために質問をしていることに気づくことがあります。

では、“聴く”とはどういうことなのでしょうか?

こんな感じです。

例え、お喋りの上手な人ではなくても、相手のペースを崩さずに・・・・・「ゆっくりでいいからね!」

固定概念を持たず、また、自分の中で答えを出さずに・・・・・「どうなんだろう?」

良いとか悪いとか評価はせずに、まずはすべてを受け止めてみる。

話の途中で評価をされると、もう話す気もなくなりますからね。

そして、自分のためではなく、相手のために質問をする。

相手のための質問。

このことを突き詰めるとコーチングのスキルになってきますので、ここでは簡単に説明しておきます。

相手が答えに辿り着ける様な質問のことです。

小学校の先生が生徒に質問をします。

その質問の答えを先生が知らないのか?というとそうではありません。

答えは知っているけれど、生徒がその答えに辿り着く様に質問をするのと同じことです。

「その時に、君の心はどう感じたの?」

「君の尊敬する人が、今の君の立場だったらどんな行動を取ると思う?」

みたいな感じです。

“聴く”ことにより、仲間の価値観や考え方に感じ方、望んでいることや望んでいないことなどを知ることができます。

そのことこそが、仲間がどんな人生を歩いていきたいと思っているのか?

そして、現時点はどんな場面なのか?

人生の脚本を知ることになるのです。

その脚本の中味が分かれば、後は名脇役として、主役が最も輝ける様に支援すること。

それが、“仲間にフォーカス”することになるのではないでしょうか?

(つづく)

野外研修・人材育成・社員教育・風土改革・組織改革・研修
社会人の青春!!野外研修と「スクールプロセス型」人財育成

株式会社シナジーアーク 代表取締役
一般社団法人日本野外研修ワークショップ協会 西日本エリア統括兼関西支部長
蔀 晋輔(しとみ しんすけ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です