第92回 人を育てチームで業績を上げるリーダーとなれ!

<やる気エネルギー「かい・えん・たい」を注入する人になれ>

快感③

ねぎらいとはメンバーの存在を認めるということですので、当日欠勤した人を褒めることはできませんが、ねぎらうことはできるのです。

「もうそこまで疲れていたんだね!

 その日は休むという選択しかできないくらいに、心身共に追い込まれていたんだね!」と。

「でも、当日欠勤は駄目だろ!!」と叱られもします。

これは叱るという行為と、ねぎらうという行為が同時にされた例です。

ねぎらうというものは、褒める時でも叱る時でもできる行為なのです。

リーダーの、「厳しい状況でよくやったな!苦しみながらも頑張ったな!感動したぞ!」という言葉は、褒めながらねぎらっています。

もう、この言葉だけで、一年間は頑張れるのではないでしょうか?

また、叱る時にねぎらうことができるのは、ねぎらうという気持ちが、感謝と敬意の気持ちだからです。

こういったリーダーからのねぎらいの言葉や、お客さんからの「ありがとう!」というねぎらいの言葉で、心にエネルギーが注入され、やる気満々の日々が送れるのです。

しかし、そのエネルギーは永遠には続きません。

映画を観て感動をしても、その感動は少しずつ薄れていきます。

その時に人はどうするのか?

もう一度感動するために、映画を観るのです。

次は映画ではなく、コンサートかもしれません。

ミュージカルかもしれないし、本を読むことかもしれません。

感動という“快”を知ってしまった脳は、再び“快”を求めるのです。

(“快”というものは、別の言い方をすると“欲”になるかもしれませんね!)

リーダーは、その“快”をメンバーに対して創造すべく、行動していくのです。

そうです。

“メンバーの行なったことが、誰かの役に立ち、感謝されることを創造していくのです。”

そのサイクルが回りだした時に・・・・・

メンバーは、誰かのために頑張りたくなる。

誰かの役に立ちたくなる。

何よりも自分のために!

(これは、周りに褒められるために頑張るという意味ではありません。

 あくまでも、“自分のために”というのが前提です。

 自分のために・・・・・その結果、人の役に立ったというニュアンスです。)

そして、“快”を求めて働く様になるのです。

(表現は悪いですが)“快”の中毒者です。

薬物中毒よりも、一億倍健康的です。

日常の中で、リーダーがメンバーに“快”を与えることが、とても大切なエネルギーになるのです。

(部下の立場としては、様々な考え方や取り組み方がありますが、ここはあくまでもリーダーの立場として読んでいただければと思います。)

(つづく)

野外研修・人材育成・社員教育・風土改革・組織改革・研修
社会人の青春!!野外研修と「スクールプロセス型」人財育成

株式会社シナジーアーク 代表取締役
一般社団法人日本野外研修ワークショップ協会 西日本エリア統括兼関西支部長
蔀 晋輔(しとみ しんすけ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です