社会人の青春!学校 Vol.7
おはようございます。
社会人の青春! 蔀(しとみ)晋輔です。
前回は学生を対象にコミュニティ作りを進めている横尾香奈さんの話をしました。
彼女も私の話に興味を持ってくれ、何か一緒にできることがあればジョイントしましょう!という話をしています。
そんな彼女が、後日開催された野外研修の体験&説明会に参加してくれました。
他の参加者は旅行会社、研修会社やエージェントの方でした。
3時間ばかりの体験&説明会だったのですが・・・・・
わずか1時間後には、お互いに構えずに語り合える様になっており、研修の良さも肌で感じていただけた様でした。
そんな野外研修を学生たちに受講させてあげられないものだろうか?
そんな話も出てきました。
就職する前の学生に受講してもらいチームになる。
それぞれが就職先に行っても、お互いの近況報告ができ相談もし合える・・・・・
就職してからは社会人の青春!学校において、更に幅広く仲間を作り、人生そのものをエンジョイできる環境を作る・・・・・
漠然としていますが、そんなアイディアの元が生まれてきました。
人材派遣会社など、学生とのつながりを持ちたいという企業に協賛してもらえないだろうか?
私の中で、そんな妄想も広がりました。
現在、コロナの影響で様々なものがオンライン化しています。
研修もそうですし、面接や会議もオンライン化が進んでいます。
大学も授業がオンラインで行われ、友達ができないという状況になっている様です。
学生生活は勉強も大切ですが、何よりも生涯の友と出会える貴重な季節です。
それがオンラインで友達と雑談することもできない・・・・・
これは可哀想すぎると思うのは私だけでしょうか?
元々リアルに対面しており、関係性もできている上でオンラインになるのは良いと思うのですが・・・・・
大学生活の最初からオンラインというのは、学生生活にとってはマイナスが大き過ぎると思います。
仕方がないことなのですが・・・・・
「対面対応欠乏症」というウツ予備軍の様な若者が増えているとも教えてもらいました。
そんな環境を作った大人にも責任がある様に感じます。
そういうものを解消できる様な仕組みも必要だと、更に強く思う様になりました。
また、そういう若者は自らがコミュニティを求めて行動することも少ない様に感じます。
勤めている従業員を、会社側からそういったコミュニティに入れて、社外の人脈とつながり見聞を広げる様な取り組みはできないものかな?なんてことも妄想したりしています。
社会人が青春を謳歌する様にイキイキと輝くことで、子どもたちが夢を持てる社会を作る!
このミッションを実現していきます。
これがその企画になります。
https://synergy-ark.com/lp/index.php
是非とも、ご覧下さい。
(つづく)
社会人の青春!学校の紹介ページが完成しましたので、是非ともご覧下さい。
https://synergy-ark.com/lp/index.php
シナジーアークのホームページ
https://synergy-ark.com/
日本野外研修ワークショップ協会の、野外研修に少しでも興味があればご覧下さい!↓
https://www.youtube.com/watch?v=RWgIjVWczMY&feature=youtu.be&fbclid=IwAR0B8FF4n6kbGboT63TMTTIYHbJXb4n2Q2WnuBGmtzpIgUv9ukevPe7VzPQ
Facebook
友達申請お待ちしております。
一言メッセージを添えていただけるとすぐに承認致します。
https://www.facebook.com/shinsuke.shitomi

野外研修・人材育成・社員教育・風土改革・組織改革・研修
社会人の青春!!野外研修と「スクールプロセス型」人財育成
株式会社シナジーアーク 代表取締役
一般社団法人日本野外研修ワークショップ協会 西日本エリア統括兼関西支部長
蔀 晋輔(しとみ しんすけ)