新しい時代の始まり vol.12
おはようございます。
社会人の青春! 蔀(しとみ)晋輔です。
私の実家である大阪市西淀川区の佃にある誠幸運輸倉庫株式会社さんにおいて、【漫画deチームビルディング】のデモ研修をさせていただきました。
【漫画deチームビルディング】は、株式会社アンシャントマンさんとの共同開発した研修プログラムになります。
通常は2時間の研修を4回(4ヶ月)実施するのですが、コンパクト版にして5時間の研修とさせていただきました。
各プログラムでは新卒怪獣が現れ、その怪獣をやっつけるために何かをクリアしなければならないというものです。
一匹目の怪獣は「思考停止君」です。
あなたの周りにも、この思考停止君がいるのではないでしょうか?
難しい問題や課題があると、思考が停止してしまい行動も止まってしまうタイプの人ですね。
そうならないためにはどうすればいいのか?
プログラムをクリアするために思考停止してしまったことはないか?
思考停止してしまった人には、どう働き掛ければいいのか?
本番の研修では楽しみながらも、そういったディスカッションをしていきます。
また、【漫画deチームビルディング】では、受講された新入社員が社内外において、ヒーロー・ヒロインになっていく取り組みと併用して行われます。
それも漫画を使ってですね。
詳細はまたの機会にご紹介していきます。
今回の研修を行ったのは運送会社です。
店舗を構えているわけではないので、トラックに乗れば一人きりです。
仕事もチームで取り組むというよりは、自分が運転手として業務を全うするのがメインになります。
社内でのコミュニケーションも取りにくく、研修を受ける時間も調整しにくいという現実があります。
従業員がそういう職人さん的な企業では、経営者は社員教育をして社員にも成長してもらい、社内の仲間たちと支え合いながら、公私共に幸せになってほしい。
そう思いながらも、そこに手を付けられていない・・・・・
そんな現実もある様です。
ある会社では、休みの日に任意で集まって勉強会に参加したり・・・・・様々な工夫をしているところもあります。
丸一日は無理でも、2時間くらいなら週に一度、あるいは月に一度集まることができる。
そんな会社もあります。
その一つひとつの会社の状況に応じて、研修を組み込んでいかなければならないと強く思いました。
今回、研修をさせていただいた誠幸運輸倉庫株式会社さんとは、地元である佃を盛り上げる【佃フェスタ】にも取り組んでいきます。
単なる打ち上げ花火にしたくないので、小さく始め継続していける様にしていきます。
これも動きがありましたら、シェアしていきますのでよろしくお願い致します。
あなたも何か、新しい取り組みを始めて見ませんか?
(つづく)
Facebook
友達申請お待ちしております。
一言メッセージを添えていただけるとすぐに承認致します。
https://www.facebook.com/shinsuke.shitomi

野外研修・人材育成・社員教育・風土改革・組織改革・研修
社会人の青春!!野外研修と「スクールプロセス型」人財育成
株式会社シナジーアーク 代表取締役
一般社団法人日本野外研修ワークショップ協会 西日本エリア統括兼関西支部長
蔀 晋輔(しとみ しんすけ)